2016年9月24日土曜日

キリン柄



某知人によると、誕生日のおめでとうメールと自動車税と宗教の勧誘と天災は忘れたころにやってくるとのことです。

ディオスコレアの萌芽もネ!!と言おうかと思いましたがたぶん植物に興味はないと思ったのでやめました。

ということで萌芽です。


Dioscorea rupicola
ディオスコレア・ルピコラ。
亀甲竜の仲間ですね。
夏型か冬型かはっきりしないですね。よく拝読するブログで夏型で決定!なる記事がありました。
この春目覚めなかったのでもうダメなんだろうと思いつつとりあえず土に埋めておいたものです。
月に一回くらい水やりしてました。
ハート型の葉がすてき。
蔓性でからみまくるので支柱的なものをしなければならないのです。
Ibervillea tenuisecta
イベルビレア・テヌイセクタ。
さすがに彼は夏型だと思いますし塊根がふにゃふにゃなのでムリかなと思いつつ1%あれば。と。
Pachypodium geayi
昨年冬に葉ダニだろうと思われる被害にあった株です。
春も夏も微動だにしなかった彼が目覚めました。
もうすぐ冬だけど大丈夫ですかね。
今年はきちんと霧吹きをします。

2016年9月4日日曜日

+1

遠い遠いあの日。

定食屋さんでチキン南蛮に髪の毛が入っていました。

声を荒げることもなくそっと髪の毛をよけて食べました。

日付指定していたにもかかわらず宅配便がその日に届きませんでした。

それでも声を荒げることなく次の日の再配達を待ちました。

レジで小銭を、まるで乳飲み子をあやすがごとく丹念に1枚1枚丁寧にさがした挙句、結局お札がなかったおば様が前にいたときも、私は声を荒げることなく待ちました。

おば様の独り言のような「あら~、おかしいわぁ~、おかしいわねぇ~」も深呼吸ひとつで乗り越えたものです。

私はそういう人間なんだと思います。

なので、本日センターでおきた事件。

説明すると文字データなのに3ヨタバイトくらいのデータ量になりそうなので割愛しますが、それはそれは深い深呼吸で乗り越えることができました。

少し、あやまって欲しかった。
事件現場の一部です。
どんな状況でもまずはスマホを向けられるようになったものだと感心しております。
Aloe marlothii
縦に伸びたり葉がふにゃふにゃになる株がある中、なかなかいい感じに育っていた彼。
この前植え替えたばっかりなのに強制的に植え替えだネ!
Rauhia multiflora
今年播種。がんばれ球根。
Ceraria pygmaea
このサイズになるのに私の管理では数年かかっているの。
ご紹介させていただきました他にも被害にあわれた方々がおられます。
幼なきアロエ達まで、、、うぅ、、、
画像以外にもたっくさんあるヨ!