2016年10月29日土曜日

6501


光陰矢のごとし。

時間が経つのがめっっっっっっっちゃくちゃに早うございます。

【っ】を打つのにgattuと打って【が】と【つ】を消す時間はあるわけですがボーっとしてたらあら不思議。週間予報に最低気温10℃と並ぶような時期が来てしまいました。

育てている植物、実は外で冬越しできるんじゃないかしら。彼らけっこう適応するし。と、うっすら考えるのはたぶん慣れという名の甘い期待なわけで霜で一撃なのは目に見えておるのです。

ということで急いで温室の棚などを整えましたのでここに。


見ようによっては&Premiumに掲載されているかのような風合いの画像にございます。
しかしぺんぺん草やべりべりにはがれた壁紙、フロアシート、ガスの配管から100円ショップのカゴや支柱など、廃墟の画像にもみえます。

奥に見えておりましたモンキーポッドことAlbizia samanです。
もし上の画像を見て気になっていた方は正解です。
某日立のCMのこの木なんの木気になる木の木です。
夜、葉が閉じます。
とても、かわいい。

けっこう、樹形が、いい。
あらためて見ると、いい。

上の画像でモンキーポッドの横にあった植物ですね。
Fockea edulis です。
来年春に掘り起こして高めに植え替えよう。

2016年10月9日日曜日

つとむ


食べ物で遊んではいけません。

そう教えられて育ちました。

当たり前かもしれませんが、当たり前のことを当たり前として教えられて育ったことに感謝しております。

食べ物は生き物。

基本的に人間は生き物以外口にすることはできません。

食べ物で遊ぶなということはつまり生き物で遊ぶなということです

賢明な読者諸氏の皆様はご存知かと思いますが以前植物を販売するイベントに参加させていただきました。

某オークションに参加してお買い上げいただいたこともあります。

当然植物を買ったこともあります。

生き物を売買するということ。

私にとってその行為は若干、本当に若干ですが【生き物で遊ぶ】に通ずるところがあるのです。

狩りをするわけにもいかないので食べ物はアレですが、本当は植物を買うことも売ることも好きではありません。

ただ、例えば種を10粒蒔いて8粒発芽しました。順調に育った株を大切に育ててくれそうな方に差し上げました。

それを繰り返していてはサラリーをもらうマンとしては経済が成り立たないのです。

ということで、ビラビラ園芸センターとしてお店を出すことにしました。

奇しくもセンターを共に運営する友人は数年前より株式会社すこっぷという会社を経営しております。

名前が完全にやる気じゃないかと思われる方もおられると思いますが彼を知る私としては法務局で受付のお姉さんと一緒に10秒くらいで考えたのかな、とも思います。

もしお気に入りの植物がありましたらお問い合わせいただければお答えいたします。

販売部の方になくとも、このブログに掲載してあるものであればお気軽にご連絡くださればこれまたお答えいたします。

私の出生から生い立ち、人はどこから来てどこへ行くのか、ALSOKの正式名称から地元の美味しいうどん屋さんまでお答えいたします。

では、開ー店ー。