2017年4月25日火曜日

寸法

またやってしまいました。

木です。

バオバブを蒔き、ボトルツリーを蒔き、ユーカリを蒔き、菩提樹を蒔いたことがあります。

すくすく育つのは初めだけ。

一定の大きさになるとピタリと成長がとまります。

気候なんかもあるのでしょうが、基本は根張りだと思います。

何号鉢だろうが人間が用意できる植木鉢に納まるような輩じゃないんです。

分かっちゃいるけどやめられない。

奇しくも植木等さんが歌われている曲の1節にございます。

けど将来こうなるかも、って思うだけでわたしはもう。

いい夢、みさせてください。

では、はいります。セイバ・スペシオーサ。
Ceiba speciosa
生後90日。
かわいい。
幹。幹。
棘が出てくる予定なんです。
将来の画像も掲載すればいいのでしょうが転載はあまり好きではないのでこれにて。
けど今インターネットで見てたら棘がある個体とない個体があるんですって。
園芸名ではトックリキワタって呼ばれるんですって。
そしてCeiba speciosaではなくChorisia speciosaなんですって。
沖縄では街路樹で植えられてて花が見事なんですって。
植木鉢だと開花まですごい年月がかかるんですって。


上とは別のものです。
5の2で発芽したんです。
せっかちなわたしはすぐさま植え替えます。
すると5日後くらいに横からぐんぐんきました。
あら。植え替えで種ごといっちゃったのね。
これで5の3だね!

やったー
お花が咲いたよー!
ということで謎の雑草の花が咲きました。
このままにしておこう。
きれい。
発芽後20日くらいで咲くのね。



2017年4月19日水曜日

東南西北


カタマリから緑のものが出てくる悦び。


いただきものの種です。
何ものなのかわかりません。
ほんとに何なんでしょう。

2か月くらい前に播種。
こう、ここからどうなるのか、どうなっていくのか楽しみです。

これもいただき物です。
Macrozamia mountperriensis 

こう、ここからどうなるのか、どうなっていくのか楽しみです。
なぜに楽しみかって播種後1年以上経過しております。
1年以上この姿のままなのです。
生きてると思うんです。
だって緑色だから。
けど、葉は?

Stephania erecta
去年の秋くらいに某ホームセンターで半額になってたから買いました。

萌芽したよー。やったー。