2018年7月7日土曜日

虫の画像があります ご注意を

先日告知させていただいた苗市。

粛々と執り行なわれ、アロエ・アキュレアータと全然名前のわからないサボテンなどを無事お客様のお手元にお届けすることができました。

ご来場くださいました皆様におかれましてはすこやかに、おだやかに、しなやかに、ほがらかに、そしてかろやかに人生をお送りいただきたい所存でございます。

お寺などに生えているいわゆる菩提樹はシナノキ科の植物で、私の持って行ったインドボダイジュ、フィクス・レリジオーサはクワ科だよとご教授いただいた謎の生物の先生。

小指の先ほどのプヤ・ライモンディを目の前で画像検索していただき「これくっそヤベェんすよ。みてみて!ほら!これ!これヤバくないっすか?くっそヤベェっしょ?」とか言いながら身長の3倍もあろうかという画像を見せつけての押し売りにも対応してくれたお客様。

ちょっと気に入っててあんまり売れて欲しくないなぁと思ってた実生の幻蝶かずらことアデニア・グラウカをお買い上げいただいたお客様。お渡しするときに私がギュッと力を入れて鉢を離そうとしなかったことにお気づきになられたかもしれません。

いろいろな出会い、別れがあった1日でした。

そして向かいの中華屋さんの奥様が友達のお母様のご学友だったこととあんかけのあんがけっこうとろみがあることが分かった1日でもありました。

つきましてはお買上げいただきましたお客様、お客様なのか運営側なのかわからぬままにテントを張っていただいたり撤収のお手伝いをしていただいた皆さま、最後になりましたが場所をご提供いただき、オーガニックジンジャーエールまで飲ませていただいた漂泊の女将さん、本当にありがとうございました。


文章とはまったく関係ありませんがマテレア・シクロフィラです。
最高の絵面ですね。
受粉はまかせた!