2020年5月5日火曜日

輪っかの名前。知りたい。

例えば。
子供に権利などないと思っております。

くそやべぇ偏った思想の持ち主だと思っていただいて結構ですがそれでも子供に権利などないと思っております。

自立して初めて権利が得らるるのです。

え?教育を受ける権利は?生きる権利は?などの貴重なご意見も頂きそうですが、そこにあるのは親の義務です。

親に子供に教育を受けさせる義務があり、子供を生かす義務があるのです。

もしも子供が権利を主張するならば義務も与えなければなりません。

勤労と納税(と教育を受けさせる義務)ですね。

そこを1万回考えてから出直して来い!と、声を大にして言いたい。
先日スーパーで私のかごの中にガムを入れて上目使いで私を見つめてきた不思議なボクちゃんと特に私に一言もなかった彼の母親に。

なぜ私がガムを棚に戻さなければならないのか。

ということで自立できない植物たちです。

どうぞ。

Euphorbia caput-medusae
倒れる倒れる。
この輪っかみたいのがないとこれ以上ないくらいに倒れます。
深く植え付けると腐るんでしょう?と。

Euphorbia caput-medusae
こちらもカプトメデューサ。
こっちはばっちり自立します。
大人だね。

Euphorbia tuberculata
こちらもユーフォルビア。
ツベルクラータ。
画像はありませんが4個?くらいあって全員が倒れます。
針金で補助しております。
クソガキが。
しかし私には彼らを倒させない、そして将来自立させる義務があるのですぅぅぅぅっっ!!ビシィ!

2020年5月2日土曜日

語られることもないもの

ウリ科の皆様もお目覚めです。

今年もよろしくお願いします。

弦を伸ばせるネットの一つでも作ってあげたいですけど時間とお金と、なにより今年も私のやる気がググっと来そうにありません。

すまんなウリ達。
Corallocarpus glomeruliflorus
幹がかっこいい
葉の形もまたかっこいい

Cephalopentandra ecirrhosa
きみは葉の形はふつう
幹は最高
がんばって植え替えて幹を太らせたいと思い続けて3年くらいたってそう

Gerrardanthus macrorhizus
幹が日焼けしまくってますね
うーん…観賞価値ひっくーい!