2016年11月30日水曜日

扇風機



相変わらず忘れたころに突然やってきました。

NHKの受信料徴収員でも宗教の勧誘でもラブストーリーでもなくディオスコレア・ルピコラの萌芽です。

1ヵ月前にも記事にしたような。

ということで冬型ということでよろしいでしょうか。

そして冬型といわれる植物たちは露地でいいのでしょうか。

朝晩だいぶ寒いのです。

露地なのか、さすがに軒下なのか温室なのか。

ひとまず、植え替えます。

やーっ。

Dioscorea rupicola
画像中央のひょろと伸びてるやつです。
気づいたときにはまあまあ伸びてました。
生きてたのね!と、歓喜の声を。
ちなみにぼやけてますが右下に見えるのもルピコラです。
この後植え替えることになるのですがふにゃふにゃになってて残念ながら確実に枯れてました。ごめん。
長い。
Othonna cyclophylla
返す刀で突然オトンナ・シクロフィラです。
長く長く花柄を伸ばしてその先に黄色の花が。
かわいらしいですな。
シクロフィラも2株しかないので種がとれたらいいな。と。

2016年11月16日水曜日

ガラス越し

オシャレってなんでしょう。

先日。

私 「ここ数年植物育てたりしてるんですよ!くっそカワイイんスよ!!」
痴女「多肉とかですかー?」
私 「そうッス!多肉とかっス!アロエとかもあるんスよ!くっそカワイイんスよ!!
痴女「おしゃれですねー」

という会話を交わしました。

私の熱量が100、彼女は0といった状況でした。
なので痴女かどうかは知りませんが痴女だったらいいなあということで便宜上痴女とさせていただきました。

彼女の履いていたジーパンのダメージがオシャレなのか。
ベルトのあたりでちょっとだけシャツを入れているのがオシャレなのか。
くそ太ぇまゆ毛がオシャレなのかはわかりませんでした。

もちろん私が植物を育てていることがオシャレなのかどうかもわかりません。

4つだけ確かなことは【痴女】と言う単語がでてくる園芸ブログはたぶんけっこうオシャレだということと、その方との別れ際にブレーキランプが5回点滅したのは【マジデムリ】のサインだったのだろうと考える私はたぶんオシャレだということと、この前けっこう大規模なオシャレな雑貨屋さんでオシャレな若いカップルが16000円のオシャレな鉢に植わったサンセベリア・ローレンチーをオシャレに迷ってて行く末が気になりすぎて普通に見届けた結果お買い上げしていたのを「ほんまにやめとき!おんなじんの僕があげるけん!」と方言丸出しで私が止めるべきだったのかと店にとっては迷惑千万な私の思考はけっこうオシャレだということと、露地だったものの温室への移動がほぼ完了したと言うことです。

日当たりが良すぎて換気しないと日中は当たり前のように30度をこえるんだ!
Welwitschia mirabillis
賢明な読者諸氏の皆様なら覚えていらっしゃると思いますが今年植え替えたダメージ加工の奇想天外です。
10cmくらい成長しました。うれしい。
Aloe dichotoma / Aloe ramosissima
引越し中にディコトマの葉が1枚ちぎれたのでオシャレに食べました。なんというか、こう、想像通りの苦味でした。
Euphorbia schoenlandii
和名が【闘牛角】ですよ。
もっと貫禄が欲しいところですね。
左奥のも同時期に播種。
ぜんぜんサイズが違います。
遠近もありますがもうちょいがんばれ左奥!
Matelea cyclophylla
何度か紹介させていただいております。
もうちょいがんばれ右奥!
Dendrosicyos socotrana
ウリ科唯一の木ですって。
今年播種。発芽率悪かった思い出。
成長が遅いです。木なのに。私が悪いのか。こんなものなのか。
もう一個の温室です。天井にビニール2枚張り。
もう一個のと言うとすごい施設かと思われるかもしれませんがただの中庭です。
こっちは冬は10度下回りそう。
最高最低温度計ほしい。
Acacia tortilis
生き物番組なんかでキリンがボリボリ食べてるやつですね。
画像では分かりにくいですがすさまじい棘があります。
サバンナっぽく仕立てたかったのに剪定を100%間違っています。
懸崖と言い張ります。
そしてなによりオシャレとは程遠い一升瓶運搬用ケースと支柱とブロックと廃材が泣かせます。