2017年2月22日水曜日

Not in Education, Employment or Training


お金では買えないものがあると思って生きています。

例えばアレで例えばコレで、と、ここに書くほどナニではありません。

若かりし頃こんな話をしていた時に「そんなことはないね。買う場所を知らないだけだよ」ビシィッ!と教えてくれた某君とはご無沙汰をしていますが、風のうわさでは親のすねをかじりすぎて勘当されたとかなんとか。

大人になるといろいろあるものですね。

ということでボウィエアです。和名【蒼角殿】です。と言いたいところですが、買う場所を知っていようがいまいがとにかくお金がない私がボウィエア欲しかったけど買えなくてかわりに蒔いたシゾバシス・イントリカータです。どうぞ。


Schizobasis intricata
何年ここにあるのか忘れました。まったく大きくなりませんね。玉が。ボウィエアは玉がでかい。

上の画像の次の年に蒔いたものだと思われます。
本当はもっと成長早いんでしょう?と。
しかし一年経ったら上の画像くらいのものになるのでしょうねというサイズ感。
とにかく画像が汚い。
気をつけよう。

2017年2月11日土曜日

窓口


いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。

植物の成長に欠かせないもの。

光、温度、水。

ご名答でございます。が、欠かせなくはないのですが風もまあまあ必要なのではないだろうか、と日々ぼんやり考えながら生きております。

信号待ちの時もスーパーのレジでも役所でたらい回しにされていると時も考えております。

光といっても植物には青色と赤色の波長が必要だったかと思います。

温度も必要ですが20℃前後のいい感じの温度が。水にしてもサボテンを水浸しで育てるわけにはいけません。

何事もいい塩梅が必要だということでしょう。

成長点に水がたまるとそこから腐ります。

葉に水が残っているとそこから弱ります。

そこで風の登場です。

洗濯物を部屋干しするときは除湿機や室温も重要ですが風が洗濯物を速く乾かしてくれることでしょう。そしてシジミに含まれるオルニチンが明日の活力アップを、緑茶に含まれるテアニンが今日の快眠を、サメの軟骨に含まれるグルコサミンアンドコンドロイチンが関節の健康を約束してくれることと信じて止みません。


アロエアロエ
成長点や葉に水をためるためにここにあるのかと思うほどに水やりがしにくいです。
水やりの時に底面給水なども試みましたが最近は上からバシャといってティッシュで拭くという行動にでております。
アロエアロエ
札落ちというやつですかね。
ラモシッシマとディコトマが混ざってちょっと憂鬱。
左手前はラモシッシマ。左奥はディコトマ。だけは把握しています。
なんとなくは、分かっているのですが。
アロエアロエ
クリプトポダとプリカティリスとバオンベとスプラフォリアータ。
けっこう春を感じて動きだしてます。
アロエアロエ
バリエゲータですかねバリエガータですかね。
千代田錦というやつです。
この構造で水をためるなという方がムチャというものです。
そして今年こそ絶対に植え替えますけん。