2018年4月27日金曜日

むち打ち

~化粧なんてどうでもいいと思ってきたけれど~

愛してやまない中島みゆき様の歌詞の一節にございます。

ゆえに今年はなんとなくちょっと色気づいて鉢の上のほうに硬質赤玉小粒を。

化粧。化粧。

だまれビニールポット。鉢も化粧鉢にせーやと思った御仁はいつものエロサイトへGO!

Commiphora aprevalii
初々しい緑に硬質赤玉小粒が・・・映えるッ!

Baseonema gregorii
こ・・・これも!

Elephantorrhiza burkii
これも!

Euphorbia stellata
場所を贅沢に使っておりますさすが今年のホープ。
去年までならこのサイズに10コは植えてた。

Momordica rostrata
棚にガコリとあたりました結果、下の土たちが。

まだ殻がついてるの。かっわい。

Boswellia neglecta
ぜんぜん目覚めないことに怒り狂った私。
植え替えましたとも。
ここまでしてもらって目覚めないはないでしょう?という無言の圧力。
誠意を見せんかい!誠意を!

2018年4月10日火曜日

鬼武者

先日。

ベビーカーに乗せた子供に「チャクラのお花が咲いてまちゅね~ きれいでちゅね~」と話しかけている口元にほくろのあるかわいいママを見かけました。

残念だがそれは桃だ!

心眼で見よ!と思いました。

Euphorbia milii
花、めちゃくちゃかわいいですね。

Euphorbia fianarantsoa
いつぞやからかここに。
なんて読むかずっと分からないままに。

Sinninngia leucotricha
シンニンギア。
なんか好きなんです。

Euphorbia bupleurifolia
はじめて花が咲いたから撮ろうと思ってたら時間が。

Schizobasis intricata
どこをどう撮ればよかったのか。
これ以上下がると一升瓶のケースが。

2018年4月8日日曜日

イラッシャーイ アデニウム・ソコトラナムデスヨ-

そもそも【実生】を【みしょう】と読めというほうがムチャです。

【追肥】で【おいごえ】とか【元肥】で【もとごえ】とか。

重箱か湯桶か知りませんが私は怒っているのです。

ということで実生です。

どうぞ。
Commiphora aprevalii
将来どんな姿になるのか知らないままに播種。

Trochomeriopsis diversifolia
あなたも。

ローマトマトですって。
イタリア人を妻に持つ知人にプレゼントするためだけに播種。
懐かしいでしょう?長靴の形が。
けどもし彼女が「イタリアにGEISHA CAKEがあったからどうぞ!」とかいいながら、嬉々として持ってきたらこの人安易だなーとか思いそう。わたしは。

Entada leptostachya
あなたも将来の姿は知らない。
エンタダ・レプトスタチャって響きだけでじゅうぶん。
そしてたぶん硬実種子という部類に入るほど種の殻が硬かったです。
キリでゴリゴリいきましたとも。
ところで硬実種子ってなんて読むんですか。
また罠みたいな感じですか?
かたみ こうじつ こうみ かたじつ
これ以外だったらわたしはもう。

Adenium obesum
師にいただいたオベスム。
発芽率がよすぎる。
この雰囲気のポットがあとふたつも。
そうだ!ソコトラナムってことにして売ろう!