2019年7月27日土曜日

じょん・のれん


今年蒔きのアロエたちです。

画像を撮影後植え替えます。植え替えさせていただきます。

2月か3月に蒔いてそのまんまなんですよね。

窮屈でしたね。すまんねアロエたち。
声を大にして言いたい。
めちゃくちゃ面倒くさいんだよキミたち!と。

Aloe longistyla
なんか丸っこいのが出てきてかわいいですね。
将来の姿は知らない。
なぜ蒔いたのか。

Aloe marlothii
発芽率が悪ければ珍重するくせにこれだけ発芽率がよければありがたみの欠片もないという私のエゴをどうかお赦し下さい神様。こないだセルフのうどん屋さんでお皿に盛ってたメンチカツをコロッケで会計されておばちゃんに言い出さなかった私もついでにお赦し下さい。
Aloe compressa var. schistophila
いつ蒔きか忘れました。
もっとこう、下から、こう、きてほしいのに。

Aloe Polyphylla
泣く子も黙るポリフィラ先輩。
はやく巻いておくれ。
幻覚作用のある麻薬で目がチカチカになってる人が大株を見たらどうなるんだろうといつも思う。


2019年7月24日水曜日

むす

前回の投稿で告知させていただいた苗市。

今回も2件とも滞りなく粛々と執り行われ無事に閉幕いたしました。

ご来場いただきました皆々様におかれましてはこれからの暑くなる季節も健やかにお過ごしいただきたく思っております。

印象的な出来事といたしまして、苗市として初めて開催した3年ほど前にモンキーポッドことAlbizia samanをお買上げいただきましたお客様。毎回ご来場いただいており、なんと言いますかそろそろお名前とか連絡先とか住所職業年齢血液型年収性癖出生から生い立ちにいたるまでお聞きしたいなと思うほどに詳しく植物のことについて教えていただきました。

西岡家具様でマグロの解体ショーをしてて、ホンマに見たかったですがさすがに売り場を離れるわけにはいきませんのであまり見られなかったこと。

現実に追われててじつは当日のことをあまり覚えてないこと。

以上です。

しかし本当に大勢のお客様に来ていただきありがとうございました。



Lignum vitae
世界一重い材木になる木なんですって。
西岡家具社長様にこれで家具を作ってねの意を込めてプレゼントしました。
nigawarai/shi/te/ta☆

ダンケにていつもお越しいただくお客様からいただいたパ・ホロンベンセとイノピナツムのタネを帰宅後早速蒔きました。
発芽したよ!やったー!
コレを彼に買っていただき開化結実させてもらってそのタネをまたいただいて発芽させてを繰り返せば永久機関の完成だ!やったー!

パということでナマクアナム。
この時期目覚めて一回とまってまた秋から動き出すというサイクル。うちでは。

パ・ラメリー
今年蒔き。
ゲアイーは全滅。ラメリーは100%越えの勢い。
ゲアイーのほうが、すきなのに。

師からいただいたパ・グラキリスというやつですね。
パ・グラキリス ssp. 師ensis
冬越しに失敗してふにゃふにゃしてたので荒療治じゃいということで地植えにしましたが梅雨でとどめを。
ごめんなさい。師。
いわゆるロスラツムに見えなくもなくもないが私にはよく分からない。