2020年8月11日火曜日

画像無精という四字熟語が辞書に載るその日まで。器用貧乏みたいに。

先日。

香川県は高松市、木太町のダンケ様にて苗市を開催させていただきました。


美人店主様におかれましては快く場所をご提供いただき、途中、別のお仕事とのことでお店を空けられて、さながら私が1日店長としてお店を切り盛りさせていただきました。


若かりし頃。

バイトを3日でばっくれて「1日店長のパワハラが原因で辞めた」とうそぶいたあの頃が昨日のことのように思い出されました。


すみません。

少々話がそれてしまいました。


そう。


1日店長として、苗市など関係なくご来店いただいた多肉植物、サボテン等、鉢植えに全く興味がない切り花好きのお客様にしどろもどろで接客したり、検索したら製材した木の板の画像しかヒットしないようなリグナム・バイタなる木の苗の押し売りにも快く応じていただいた紳士様であったり、私には未知の世界であるPayPayでお支払いというキレイな女性のお客様におかれましては私のハゲ頭をQRコードとして読み取ったらいくらになるのだろうと提案をしたもののここ数年で1番くらいの愛想笑いで返していただいたりと、その1日店長という職務を全うさせていただきました。


他にもご来店いただいた多数のお客様。


本当にありがとうございました。


植物の販売イベントとして名高いB.Bこと、東のビッグ・バザール。西のボーダー・ブレイクにならんで四国のビラビラもB.Bということでこれからもよろしくお願い申し上げます。


なんでビラビラ園芸センターって名前にしたのだろうか。とは思いますが。


余談ではありますが、ダンケ様の前の週にも某所で販売イベントをさせていただき、愛人みたいな女性を連れて来られたスーツのおっちゃんがビラビラって単語にめちゃ反応してて女性はめっちゃ素だったのが印象的だったのでその一瞬のためにビラビラ園芸センターって名前にして良かったなあとは思いましたが。


画像無精の私としては当日いっこも画像など撮っておりませんのでセンターの画像などをお楽しみくださいませ。
ちなみにこの画像は知人よりいただいたパキ・バロニー・ウィンゾリーのタネを蒔いた画像です。生後2週間くらいかな。
収穫してすぐにいただきすぐに播種したのでもっさくさ発芽率がいいです。
唯一問題があるとすれば赤玉細粒がなかなか手に入らず、えーい!と買った芝目土が砂主体のやつだって、もったいないからえーい!と蒔いたらあほほど苔が生えることですね。
早めに植え替えよう。
そしてこの芝目土は・・・どうしよう


去年播種のユッカ・ネオメキシカーナというやつですね。
ぼんやり名前がかっこいいくらいの理由で蒔いたっぽいですね。
タコスには夢がありますね。
何年も食べてないけど。

こちらアガベ・ホリダのペロテンシスなる品種ですね。
画像左のプランターも同じですね。
長梅雨にも耐えるし梅雨明けの延々と降り注ぐ太陽にも動じない。

ちょっと色気づいて今年頭にドロセラのムカゴを買って蒔いたもの。
めちゃくちゃかわいい。
植え替えたいけどあんまりなんでしょう。と。