2016年8月15日月曜日

帽子と水着と水平線と恋しさとせつなさと心強さと部屋とワイシャツと私とオレとお前と大五郎


心を亡くすと書いて【忙しい】。

そう気づいたあの日から忙しいという言葉を使わなくなりました。

元来1人でいるのが好きな私が誘いを断る常套句として使っておりましたが

今考えてみれば2週間後の飲み会を断るのに「忙しい」とはいかがなものか。

まさに心がない答えそのものですね。

なぜに斯様なフリをしたかといいますと、植え替えるべき植物たちを植え替えれていないのです。

することがまあまあ多くて。仕事とかの。

画像撮って文章考えるヒマがあったら植え替えてやればいいのに。とは思います。

彼らが喋らないことをいいことに若干放置気味でございます。

ごめんちゃい。

今春蒔いたものもついでにどうぞ。

Selenicereus grandiflorus
2年か3年前播種。

さすがに2年前かな?
大株になると妖艶な花が咲くらしいですよ。夜に。
Aloe suprafoliata
泣く子も黙るスプラフォリアータがこのざまですよ
ポリポットの感触まではお伝えできませんが根っこが張っててムッチムチ。

よかったらさわりに来てネ!ポリポット。
Cephalopentandra ecirrhosa
今年播種のウリ科の塊根。
属性は〝闇〟みたいな色と肌感ですね。
前回の記事にウリ科のコーデックスには手を出すなと書きましたがまさにそれです。が、あまりツルを伸ばさない品種らしいです。
ところで休眠には早すぎじゃないですかね。
5粒発芽して育った全員がこんな感じになってきたから休眠だとは思いますが。
以下今年播種のご案内。
Adenia glauca
去年も蒔きましたが誰かにさしあげたのかなんなのか。
手元には1株のみ、ということで今年も播種。
今年はアデニア・バリーも蒔いたよ! 
Alcantarea imperialis
園芸名が【皇帝アナナス】ですって。
エンペラーですよ。エンペラー。
しかし実生5ヶ月でこのサイズですよ。幅も高さも1cmないくらい。
こんなものなのか私が悪いのか。
エンペラー!もうすぐ冬がきますよ!がんばって!
Pachypodium horombense
ホロンベンセです。甘噛みしたくなるくらいかわいい。
Aloe plicatilis
何粒蒔いたか忘れましたがたぶん20粒蒔きました。

発芽したものは順調ですから20の3ですよ。
もうちょいがんばってほしかった。発芽率。
大木になるのに何年かかるか知りませんがめちゃくちゃかっこいい。
園芸名が【乙女の舞扇】ですって。すてき。
〇〇の〇〇っていいなぁ。
私もなんか交配みたいなのして新種みたいなのつくって園芸名みたいなの付けたい。