2017年10月25日水曜日

縦長2


あなたは今何をしていますか?

空の高さに秋の深まりを感じていますか?

それとも小川のせせらぎと木漏れ日に抱かれて穏やかな時間をすごしていますか?

それとも部屋にゴキブリが2匹いてここは生き地獄か?と思っていますか?

それともパン屋さんでトングをカチカチしていますか?

いいえ、あなたのこと。

眼科で目に風がくる機械に怯えていることでしょう。

傷ついた小鳥のように怯えるあなたに私ができること。

私にできるただひとつのこと。

それは応援歌を熱唱することでもなければ、目医者の頭をスリッパでひっぱたくことでもありません。

私はただただ祈るだけなのです。

あなたの希望、生きる力を信じてただただ祈るだけなのです。

ふとパキポディウム・ラメリーを見ているとそんな物語が頭に浮かんできました。

もう日が暮れそうです。

冬が近づいています。


某氏の本を読んでいて、アデニウムの紹介の時にかっこいい物語を書かれていたので、私もマネをしたかったのです。
【近い】を入力するときに【ち、か、あ、】の時点で変換予測に【地下アイドル】がでるんだ!すごいぞiPhone5

子株が出てきて調子いいとみせかけて

先っぽが怪しいのは重々承知してました。
が、傷口から雨水がぶりぶり入ったんだろうか、と。

よろしくおねがいしまーす
がんばれがんばれ

2017年10月7日土曜日

あまり大きな声では言えませんが、職場にて園芸ごっこをしております。

園芸とは全く関係のない職種でございます。

パートさんに「みてみてー、目覚めたよー」というと「うわー、なにこれー、へんな植物ー。目、描いていいですか?」とのこと。

ぶっ殺すぞ。と思いました。

余談ではありますが彼女、半沢直樹の人が思い出せなくて「誰だっけ?やったらやり返す人。倍返しの人。あ!堺正章や!」と言ってましたが多分その人は堺雅人ですし、やられてないのにやりかえすのはどうかと思いました。


Euphorbia schoenlandii
実生株の筆頭株です。
世界で一番かっこいい植物ではないかと思います。
鉢の真ん中に植わっていないところ、斜めっているところ、なんかよく分からないけど白っぽく角っぽく残っているところ、たまに真剣な顔をするところ、ロマンチストなところ、全部かっこいい。

嗚呼 かわいいよかわいいよ

ぶっ は言い過ぎですね。すみません。

2017年10月1日日曜日

お父さんと別

秋分の日も終わり秋が深まりつつあります。

冬将軍とNHKの受信料徴収員がすぐそこまできております。

ということでそろそろ冬に向けてがんばってもらいたい今年播種のパキポディウム属の皆さまです。どうぞ。

余談ではありますが受信料を払ってない知人宅に徴収員が来て「うちテレビ観ないんで」と追い返そうとしたところ5歳になる息子さんがリビングから「ねぇねぇ誰が来たん?ダーウィンが来たん?」と言いながら飛び出してきてけっこう観とるやんけというお話を思い出したのでここに。
Pachypodium lealii
レアリー。
手前のがちょっと発育不良気味です。

Pachypodium rosulatum var. gracilius
泣く子も黙るグラキリスですね。
10の10で発芽したのはいい思い出ですよ。
Pachypodium baronii var. windsorii
泣く子も黙るウィンゾリーですね。
どこから種を買ったか忘れました。
本当にウィンゾリーなのかという疑問を胸に抱えて生きているのです。
今日も明日も3ヵ月後も。
Pachypodium lamerei
普通に泣き続けるラメリーですね。
パキポディウムといえばグラキリス、ウィンゾリー、イノピナツムなんかが世を席巻しているような感じがしますが、個人的にはラメリーとかゲアイーとかルーテンベルギアナムとか縦に伸びる感じのほうが好きなんです。
ちなみにゲアイーはいっこも発芽しませんでした。


来年の植え替えが楽しみですね。