2018年12月27日木曜日

リヴィング

今年もマッハで過ぎ去ろうとしております。

皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

私は平成出来事クロスワードみたいなやつの横のキー34【アムラーの必須アイテム、○○○ソックス】にはいる言葉を考えております。

そうです。

平成が終わるのですね。

私が歩んできた道のりは昭和よりも平成が断然長いはずなのに未だに慣れることができないというか脳みそが昭和で止まっているような気がしますね。

どっちでもいいですか。そうですね。

少し疲れていますね。

華のない私が綴った2018年最後の更新はちょっとだけ花をということで来年もよろしくお願いいたします。

ユーフォルビア・フラナガニー
確か9月くらいにいきなり直射日光に当てたら葉が日焼けしてむちゃくちゃになりました。
ぜんぶ切ろうかな、と。
かっわい。
毎年咲いていますね。オトンナ・トリプリネルビア。
これだけぼやかしても葉の虫食いがわかるくらい青虫がつくよ。


ドルステニア・フォエチダ
種ができてますね。
エバンゲリオンの使徒みたいなやつが花ですね。
エバンゲリオンみたことないけど。
ヴァなんですかね。正式には。
パチスロからだけの知識ですね。
いかりくん、トイレ。はリプレイ。

マッソニア
ロンギペスというやつですかね。
葉もかっこよくて。

今年一番の悩みどころですね。
こちらは実生4年くらいのアロエ・デュファレンシス。
コンパクトで樹形もいいですね。
白いし。
これぞデュファレンシスかな、と。
で、デュファレンシス好きなんで今年の春に蒔いたのが次の画像。

はいドン。
だれだきみは。

2018年12月16日日曜日

ハリーポッターと

生きていた。

生きていました。

うれしい。
マッソニアなんちゃら
去年播種して今年の春先に枯れて球根と呼ぶには小さすぎるモノができていたっぽいですが掘り起こすこともなくただの土に水をやる感覚で水やりしてたら芽生えてきました。
生きてたんだね。
マンドラゴラなんちゃら
小生観ておりませんがパリーポッターとなんちゃらのなんちゃらで登場する植物とのことです。
根っこが人型になって抜く時に悲鳴をあげるんですって。
耐寒性も十分に備えているらしいので外で越冬してもらいます。
彼らも最近芽吹いてきました。

2018年12月1日土曜日

ガラス温室っぽい書き方に

光陰矢のごとし。

時間が経つのがめっっっっっっっちゃくちゃに早うございます。
【っ】を打つのにrakkyouと打って【ら】と【きょう】を消す時間はあるわけですがボーっとしてたらあら不思議。週間予報の最低気温が10℃をバチバチに下回る時期が来てしまいました。

急いで植物たちを温室っぽいところに取り込みました。

日中はまだいけるにしても2月にもなると夜間はたぶん3度くらいまで下がるのではないかと思われるガラス1枚で外と隔たれた空間。

最低気温を14℃に設定しております園芸用ファンヒーター【蘭】が今年も火を吹く時期です。それがなければ私は園芸をやめていたことでしょう。

ありがとう【蘭】

ありがとうDainichi工業
今年のベストオブ購買植物は画像左のサボテンかなと。
ストロンボカクタスなんちゃら。通称菊水というやつですね。
結構安かったと思いますしなによりその前の日にパチスロで勝ったんですよね。
怖いくらい覚えているの。
パチンコ屋さんを徘徊してたらミリオンゴッドを1370でやめていったおじちゃんのことを。
ありがとうおじちゃん。

ど真ん中はパキポディウム・ゲアイですね。好きだから毎年蒔くけど毎年全部カビる。
今年は2つ生き残りました。やったー。

奥のものに水をやるときに右手前ゲアイがいちいち倒れます。
棘がズボンにひっかかって。
それでもいい。それでもいいと思えるほどに好き。
余談ですが画像中央右のこの木なんの木のアルビジア・サマンさん生きてたんです。やったー。


あと、鞘ができてたマテレア。
マテレア・シクロフィラ。
鞘ができてもう数か月たつのに全く動きがありません。
なんならひと月前には葉を全部落としていました。
タネが入ってるんですよね?
パカッと割れてふわふわのが出てくるんですよね?
待ってればいいんですよね?